SSブログ
・着工以降~ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

現場レポート25「2010 Last Report」 [ ・着工以降~]

今年も残すところあと二日となりました。
仕事もプライベートも怒濤の一年でした。

昨日で仕事納めだったので、
「今日は一日寝るか?」
   それとも
「開墾&除草しにいくか?」
を昼近くまで悩んでました(^^;

「よし!草刈り納めに行こう!」と
本年最後の草刈りを決意し、夫婦で出かけてきました。

DSC05927.JPG
いきなり草刈り後です。

ちなみに2時間前は・・・
IMG_6136.JPG
こうでした。
我ながら頑張りました!
刈った後の草がハンパ無い量で大変・・・

DSC05950.JPG
嫁も道路際を綺麗にしました。
やはり女性。仕事が丁寧です!

さて家の方は、
DSC05941.JPG
基礎に化粧モルタルが塗られ
養生されています。

室内に入ると、
DSC05932.JPG
階段です!
今まではしごをよじ上って2階に
上がっていましたが、もう楽々で上れます。

DSC05934.JPG
2階廊下の手すりもがっちりと施工されました。

DSC05933.JPG
キッチンとリビングを分ける「壁」です。
客席になる部分とキッチンをしっかり分けたい、
との嫁の要望で開口部は高めで小さめです。
キッチン部分が客席から見えては...ねえ?

DSC05931.JPG
外壁施工も終わりに近づいています。

あとはパラペット部分とコーキング部分ですね。
DSC05945.JPG

DSC05949.JPG
う〜ん、かなりこの外壁色は気に入っています。
期待以上でした!

DSC05938.JPG
「松下孝建設」さん来年も宜しくお願いいたします!

現場レポート24 [ ・着工以降~]

クリスマスを出張先の福岡で過ごし、
翌日には熊本で仕事でした。

福岡で雪が降り出したのを見守り、
熊本に着いたら熊本でも雪が降り出し、
鹿児島に帰り着き、今朝仕事に行ったら
山道にうっすらと雪が積もっていました。

北から雪を連れて帰ってきたizumiです。

さて、家の方ですが、石膏ボード施工が進み
IMG_6134.JPG
すっかり「室内」らしくなってきました。

IMG_6129.JPG
「トイレ」です・・・

IMG_6124.JPG
2階寝室の押し入れです。
右上に24時間換気のポンプが見えます。
外国製の頼もしいヤツです。

IMG_6126.JPG
窓周りもかなり「室内らしさ」が出てきました。

IMG_6131.JPG
色の違いが分かります?
脱衣所の壁には「防水」タイプの
石膏ボードが貼られています。
石膏ボードにも種類があるなんて知りませんでした。
さりげない「住まい手」への配慮だなぁ、と感心しました。
(他社でも標準なのでしょうか?)


外壁もずいぶんと進み・・・
IMG_6117.JPG
2階部分に達しましたね。

IMG_6140.JPG
「銀ピカ」ともお別れですね。

IMG_6142.JPG
アメリカの「エアストリーム」を思わせる
「銀ピカ」な外観は結構好きだったんですがね...

IMG_6141.JPG
黒ということもあり
なかなか引き締まった外観になりそうです。

現場レポート開墾編 [ ・着工以降~]

実は、我が家の敷地には「崖」があります。
10m近い石積みの崖があるのです・・・

崖上の土手部分に雑草が茂っていて
夏は手を出せなかったので
雑草に勢いがなくなったこの時期に
草刈りに入りました。

SBCA1576_1.JPG
もはやジャングルと化しています。
足下が見えないほどの雑草なので
崖下に落ちないか気が気じゃないです。

SBCA1572_1.JPG
とりあえず半分の面積ほど・・・

SBCA1573_1.JPG
地面が見えました。
草で覆われていた岩なども出現し
新たな発見がありました・・・

ロッククライミングを楽しめると思いますので
そのうち練習場所に開放しようかと・・・(^^)
興味のある方はお問い合わせ下さい(?)

冬眠に入っていたカニを
起こしてしまったようです。
SBCA1577_1.JPG
さあ、除草作業はまだまだ続きます。

現場レポート23 [ ・着工以降~]

4日間に渡る出張を終え、帰鹿しました・・・
師走って忙しいですね・・・

さて、家の方は、
室内に入ると爽やかな木のにおいがします。
IMG_6093.JPG
これが原因ですね〜。

養生シートで覆われています。
IMG_6095.JPG
分かります?床材です。

こだわった浮造りの床材ですから、
早く素足で歩いてみたいです(^^)
しかし、「木香マニア」にはたまらない
良い匂いが現場に漂います。
(数ヶ月で鼻が慣れてしまうそうですが・・・)

IMG_6096.JPG
石膏ボード施工も順調に進んでいます。

さて、外見は大きく変わりつつあります。
IMG_6098.JPG
サイディング施工が進みつつあります。

IMG_6101.JPG
前回レポしたとおり、木目「調」サイディングには
少々ひっかかりがあったのですが、
こうやって実際に施工されたものを
見てみると、「良いじゃん!」と評価一変。

IMG_6104.JPG
白い窓枠とのコントラストが印象的です。
「和風」すぎず「モダン」すぎず、といった印象です。

色は「ブラック寄りのグレー」といった感じです。
陽が当たればグレー寄り、日陰なら黒寄りに見えます。

IMG_6106.JPG
3mにも及ぶサイディング材は大きくかなり重いです。

それをまっすぐ垂直に施工する外壁屋さん。
IMG_6099.JPG

ごく当たり前のように施工されていますが、
少しのズレもなく、たった一人で施工するその技術は
やはり「プロ」の為せる技。

izumi「当たり前のように思ってましたが・・・
      全ての壁材を歪み無く垂直に貼るって、凄いですね。」
外壁屋さん「あはは!これで飯食ってますからね!」

外壁屋さんによると・・・
  「松下孝建設の家で初めて仕事をさせてもらいましたが、
   胴縁の施工とか、本当に丁寧ですね!他の会社では
   縦ばりサイディングのため2重に胴縁を打つなんて
   しませんよ。横方向に胴縁を打って、通気用の
   隙間を空けておくだけですよ。
   (こんな感じ?→「ーーー ーーー」)
   それに、家の中もしっかりしてますよね!
   柱も太いし、外の温度が中に入ってこないし・・・」

 とのことで、外壁屋さんも認める丁寧な造りだそうです。

 「出来上がってしまえば、中身は分かりませんからねぇ。
  みんな、出来上がった家ばかりを見ますけど、
  大事なのは建築中の家を見ることです。
  その点、松下孝建設さんは良い造りです!」
 と太鼓判を頂き、改めて松下孝建設さんに出逢えた喜びを感じました。
 (胴縁については「現場レポート18」をご覧ください。)

 IMG_6115.JPG
「見えないところが大切なんです」との外壁屋さんの言葉・・・
人間にもそのまま当てはまります。
身と心が引き締まる思いでした(^^;

寒さ増す中、タマネギが太くなっています。
IMG_6113.JPG

現場レポート22 [ ・着工以降~]

師走の12月・・・
夫婦共々一週間多忙です。

一週間に一回しか現場に行けなくなり
寂しい思いをしております。

来週も4日間県外出張があり、
25日、26日も県外へ出かける用事が出来ました・・・

皆さんの師走はいかがですか?

さて、今週現場では大きな動きがありました。
IMG_5912.JPG

現場監督N氏の案内でしげしげと確認します。

IMG_5909.jpg

そう、一日の疲れを癒してくれる・・・
IMG_5910.JPG
「お風呂」です!

1階をカフェ対応スペースにしたため、
お風呂は2階に設けてあります。

入浴しながら空or外を眺められるように・・・
IMG_5911.JPG
窓は透明ガラスです(^^)v
これも2階だから為せる技。
近くに大きな建物も無いので外から見られる心配も無し!
何より昼間は明るくて最高です。
(夜は少し怖いかも?)
まあ、娘でも生まれて年頃になったら
ブラインドでも下げればいいでしょう.


「2階にお風呂」というのは老後のことなどを
考えると少し迷いましたが、
①階段を上れないくらい体が弱ってしまえば
 どうせお風呂が1階にあっても2階にあっても
 一人で入れないだろう。
②万が一寝たきりになった際は、
 どうせ2階で寝たきりなるのだから
 2階にお風呂があっても問題ない。
 外に出る際は介護サービスを受ける
 必要があるのだから、どちらにせよ
 人の手を借りる必要があるわけで、
 お風呂の位置が問題を根本的に
 解決してくれるわけではない。
 
などと、相変わらずの楽観論で解決いたしました。
30年後のことを(必要以上に)心配して
全てを先取りして解決することは予算的にも無理ですしね。

IMG_5916.JPG
INAXのお風呂を入れましたが、
お風呂の下はこのようになっているのですね〜。
鋼鉄製のフレームでしっかり支えています。
発砲スチロール?で保温性も高めています。

お風呂も上を見ればキリがなかったのですが、
身の丈に合わせながらも、満足いく結果となりました。

IMG_5913.JPG
脱衣所の床板下地はきちんと
湿気等の対策品が施工されています。
それでも、N氏の話によると、
お風呂の入り口付近はやはり、
水気で痛みやすいとのことで
しっかりマットなどを敷くことが大切、とのこと。
吸水性のよい大きめのマットを使いたいです。
少しの気遣いが家を長持ちさせるのですね。

さて、外に出ると・・・
IMG_5918.jpg
外壁が施工され始めていました!
外壁もカフェらしくこだわりたかったのですが、
量が多い部材であるため、コストに大きく響くことと
山がちな立地ゆえコケなどの汚れが心配なため、
汚れが目立ちにくく、手入れしやすい
「暗めのサイディング」になりました。

敷地の雑草処理に追われている現状では
「壁のメンテナンスまで手とお金が回らないでしょ!」
という嫁の言葉が、今更ながら思い出されます。
嫁に感謝です!

IMG_5921.JPG
出番を待つ外壁材です。

さて、今回もひっそりと咲く
正体不明の不思議な花が・・・
IMG_5920.jpg
どなたか植物名をご存知ではないでしょうか?(^^;

現場レポート21『つまらない話』 [ ・着工以降~]

いよいよ12月です。
仕事もかつてなく多忙になってきましたが
なんとかその合間を縫って現場へ通っています。

前回報告した石膏ボードが施工され始めています。
IMG_5884_2.JPG
一気に「内装」らしくなりますね〜。

窓から入る光を反射して室内が明るくなった気もします。
IMG_5886_2.JPG

う〜ん・・・
IMG_5894_2.JPG
吹き抜けっていいですね!(^^)
掃除は大変なのでしょうが・・・

24時間換気ダクトのパイプですが・・・
IMG_5891_2.JPG
シックハウス対策などで義務づけられた「24時間換気」
制度が始まってそろそろ出てき始めた問題が、
「ダクトパイプのつまり」だそうです。

今までの24時間換気は直径50mmのパイプが一般的。
    (間違いがあったらご指摘願います)

しかし松下孝建設では
直径100mmのパイプを使っているうえに
内部がスムーズに仕上げられているため
「つまらない(詰まった例が無い)」そうです。

50mmと100mmの違いだと
「2倍の大きさかあ・・・」と思いがちですが
「面積」は2乗ですのでその差は「4倍」です。

そりゃあ「つまらない」はずですよ。

ポンプはメンテナンスが容易ですが
パイプをメンテナンスするのは大事でしょうね。
下手したら「配管やり直し」なんてことも?
そうなってしまったら、もう「内装リフォーム」
の域に達してしまうでしょうね。

皆さんもこの「つまらない話」、気にしてみてください。
IMG_5890_2.JPG
フローリング材も順調に運び込まれています。


IMG_5902_2.JPG
棟梁さん。今週も宜しくお願いいたします!

さて、開墾もぼちぼちと進んでいます。
土壌改良にも着手しました。
「手作りの畑で手作りの食材を」を目標に
焦らず、じっくりとやっていくつもりです。
IMG_5907_2.JPG

クヌギたちも
IMG_5906_2.JPG
葉が秋色に変わってきました。
平地にもいよいよ冬の足音が近づいてきました。

現場レポート20 [ ・着工以降~]

建物内に・・・
DSC05821.JPG
石膏ボードが搬入され始めました。
そろそろ内装工事の開始でしょうか?

DSC05813.JPG
「一階を・・・」その先が気になります(^^;

DSC05818.JPG
すっきりとネットも外されています。

DSC05820.JPG
夕陽を反射してなかなか綺麗です(^^;
そろそろ銀色の我が家も見れなくなります。
なんだか寂しいなあ・・・

DSC05809.JPG
現場に憩いの雰囲気が漂います。

さて、開墾の方ですが・・・
DSC05827.JPG
かなり広がっています。
まだまだ、先は長いのですが(> <)

DSC05828.JPG
地中から出てきている石が
文字通り「山積み」になりつつあります。
まだまだ増えますよ〜(^^)

タマネギは・・
DSC05830.JPG
どうやら根付いたようです。
元気になったように見えます。
マルチ代わりに現場の電気かんなのくずを
まいておきました。(適当に置いただけ・・・)

木屑をそのままにしておくと
シロアリ対策上まずいのですが
まあ、当座をしのぐ程度の間利用することにします。

DSC05833.JPG
気づいたら日が暮れていました。
慌てて片付けをして帰路に着いたのですが、
棟梁さんはまだ残って作業をされておられました。
棟梁さん、本当にありがとうございます!!

現場レポート19 [ ・着工以降~]

前回「エアコンの穴」とレポートした
IMG_5861.JPG
この穴ですが・・・

これはエアコンのホースではなく
高気密住宅には必須の「吸気口」でした。
室内から見ると・・・
IMG_5871.JPG
穴の周りもきちんと気密がとってあり安心です。

そして排気の方は・・・
IMG_5867.JPG
排気パイプがしっかり空間を網羅しています。
安心です!

電源関係もしっかり進んでいます。
IMG_5865.JPG

IMG_5878.JPG
うん!・・・分かりやすい指示です(^^;


壁や天井の下地作りが進んでいます。
IMG_5872.JPG
棟梁さんはとても信頼できる良い方です。
家作りって人との出会いだな〜としみじみ感じます。

建具の施工準備も進んでいます。
IMG_5877.JPG
松下孝建設の室内ドアは素晴らしいですよ〜。
出来上がりが今から楽しみです!

現在の外観はこんな感じです。
IMG_5879.JPG
どうしても嫁は道路際の雑草が気になるようで
家の見学はそっちのけで、雑草の根を抜いています(^^;

室内からの眺めもレポしましょう。
IMG_5870.JPG
和室からは桜が眺められます。
でも、この時期は寂しい限り( T T )
植栽で埋め合わせを考えねば・・・

IMG_5876.JPG
現在のところ一番好きなのはこの窓です。
写真だと3割増しでいい眺めかも(^^)

現場レポート18 [ ・着工以降~]

遠方への出張を終え、
諸々の後片付けをしていたら
もう日曜の午後になっていました。

嫁を連れ一週間ぶりに家を見に行きました。
IMG_5846.JPG

そろそろ外壁材の施工でしょうか?
IMG_5856.JPG

胴縁の施工がほぼ終わったようです。
IMG_5858.JPG

サイディングは胴縁に対して長手方向を直角に施工しますから
サイディングを「縦張り」する我が家では、
「縦」の胴縁の上へ直角に更なる胴縁が追加されています。
(横張りなら縦方向の胴縁だけでOK)

横張りか縦張りかで大分悩みましたが
さあ、我が家の縦張りは吉と出るか凶と出るか・・・

外壁材にもいろいろとこだわりたかったのですが
外壁材は施工面積が大きく部材の量が半端無いため
大きくコストに響くんですよね〜。

松下孝建設の施主さんは
モルタル仕上げを選ぶ方が多いのですが
我が家は予算の都合で(安めの)サイディングです(T T)
(サイディングが悪い訳ではないですよ)

でも設計Y氏のデザインですから良い雰囲気で仕上がるはずです!

さて、今日は日曜でしたから、既に大工さんが帰っておられ
残念ながら中を見ることが出来なかったのですが、
室内では換気ダクトの施工が行われています。
IMG_5854.JPG
ダクトパイプがその出番を待っています。

断熱・気密・換気が上手く機能してこその
高性能住宅ですから、このパイプが果たす役割は
住人の住み心地を大きく左右するものとなります。

IMG_5861.JPG
エアコン用の穴も施工されました。
細かい工事が続きます。


さて、心配していたタマネギですが
霜にはやられていませんでした。
(画像ありません・・・)
しかし、イマイチ元気ないんですよね〜
やはり、土壌改善もせず植えたからかな?

畑も大事なのですが、長らく放置されていた土地故
道路際が・・・
IMG_5841.JPG
こんなことになっています。

道路は我が家の敷地ではありませんが、
何より外観を損ねますし、色々と不都合があるので
このような場所も綺麗にしています。
IMG_5840.JPG
嫁が一人でここまできれいにしました。
(私は開墾担当 ^^;)
雑草がアスファルトを押し上げて
アスファルトが崩れているところもあります。
「雑草」のパワーに弱気になりそうですが、
嫁は逆に闘志をかき立てられたのか、
嬉々として作業しています。

秋空の下で静かにたたずむ我が家です。
IMG_5850.JPG

開墾進行中 [ ・着工以降~]

今回は家のことを少し置いといて・・・

土地の一部を除草を兼ねて「天地返し」を
行っていることはレポした通りです。

最初は・・・
IMG_0430.JPG
「どうする?この荒れ地・・・」と途方に暮れていましたが・・・

週末を3日ほど使って
IMG_5830.JPG
このくらいまで「ひっくり返し」ました!

地中に石が沢山埋まっているため・・・
IMG_5832.JPG
どんどん石が増えていきます(^^;

IMG_5833.JPG
1mごとにこんな大きな石があります。
掘り出しに成功した時の気持ちは
まさしく「カタルシス」です(^^)

しかし、ただひたすら耕すことに疲れを
感じ始めていたところ「くすくす館」で
タマネギの苗を見つけました。

しかも「極早生」と書いてあるではないですか!
みかん以外にもあるんですね〜「極早生」!

ということで早速・・・
IMG_5835.JPG
植えてみました。

1時間前に掘り返しただけの
何の改良もしていない土に
畝も作らず植えました・・・(^^;
(疲れきってたもので・・・)


タマネギは酸性土壌を嫌いますから
石灰で中和をしなければいけないのですが、
元々粘土質気味の土壌ですから、
今すぐに石灰を入れると土がさらに固くなりそうで・・・

まあ、今流行の「自然農法」だ!
と都合良く自己解決しました。

外溝工事が入ったら移植or廃棄する必要もあるかもしれないので
「一か八か」の「ダメモト」なのですが・・・

さあ、記念すべき第一号の野菜の出来はいかに?
IMG_5838.jpg
定植後のタマネギはかなり元気がありませんでした・・・

明日1週間ぶりに土地へ行くのですが
今週中頃姶良地区に「霜注意報」が出てたんですよね〜
さあ、どうなっていることか?
前の10件 | 次の10件 ・着工以降~ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。